『神の御加護』3・11福島第一原発事故を振り返って

『神の御加護』3・11福島第一原発事故を振り返って

福島第一原発事故が発災した時、日本は国家存亡の淵に立たされていた。
原子炉格納容器爆発が起きたら、首都圏を含む三千万人から五千万人避難という最悪事 態が現実になる可能性があったからだ。
かかる事態を回避するためには原子炉に水を注水して冷やし続けなければならない。
また、原子炉内の圧力が設計限度以上にならないようバルブを開けて減圧しなければな らない。
こうした作業は、通常であれば管理室でスイッチを押せばできる。
しかし、福島第一原発は地震と津波で全電源喪失状態となり、人が原子炉に近接して手 動でその作業をやらなければならない事態となった。
その作業は、まさに死のリスクに直面した決死の覚悟の作業であったが、それに敢然と 立ち向かっていった男達がいた。
その感動のドラマは、門田隆将著「死の淵を見た男」に詳しい。
私は、この書を読みながら幾度も涙が溢れてくるのを禁じ得なかった。
彼らの決死の作業で最悪事態は回避の方向に向かっていたのだが、水素爆発の発生で一 変する。
特に、二号機は注水や減圧が不可能となり、原子炉格納容器の破裂は避けられない事態 となった。
その時までに発生した水素爆発では、原子炉の建屋は破壊されたが、原子炉自体は大丈 夫で、放射性物質の拡散は抑制されていた。
しかし、原子炉格納容器爆発となると原子炉内の放射性物質がもろに外部に放出され拡散することになり、その被害の甚大さは計り知れない。
そういう最悪事態を避けるために、現地に踏みとどまった東電社員や支援に来た自衛隊員、消防隊員、協力企業の社員たちは文字通り命懸けで事故対応に当たって来た。
しかし、「もう、どうしようもない。」そういう事態になったのである。
その時のことを、原発事故対応を現地で指揮した吉田昌郎福島第一原発所長は、次のように回想している。
「もう完全にダメだと思った。あとはもう、それこそ神様、仏様に任せるしかねえと いうのがあってね。」と。
ところが、格納容器爆発という最悪事態はギリギリのところで幸運な偶然に恵まれて回避される。
それは原子炉の下部にあるサブレッション・チェンバーという圧力抑制室のどこかに穴が生じ原子炉内圧力が低下したことによるものと推定されている。
このことを、首相として原発事故対応に当たった菅直人前総理は。
「まさに、神の御加護があったのだ。」と、福島原発事故を振り返った彼の著書に記し ている。
人知、人力の及ばない不可知なところの働きが幸運な方に振れ、日本は国家沈没の危機を免れることが出来た。
このことを、私も神仏の御加護と受け止め、神は日本がどういう国になることを望んで おられるのかを問いつつ、今年も我が務めを果たしていきたいと思っている。
神の御加護と決死の覚悟で原発事故に立ち向かっていった男達のおかげて、穏やかな新 年を迎えることが出来たことに感謝しつつ。

(合志 栄一)

2013年1月10日